カートを見る
ログイン
マイアカウント
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
0アイテム
ログイン
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
周防大島特産品(加工品・食品・米)
周防大島産 みかん・柑橘
食品・加工品・調味料
台所用品/キッチンツール/調理器具
オリジナル商品(Tシャツ・バッチ他)
書籍
雑貨
CD・レコード
自然栽培南高梅
自主企画イベント
YORIMICHI BAZAR
ホーム
カテゴリー・検索
周防大島特産品(加工品・食品・米)
周防大島産 みかん・柑橘
食品・加工品・調味料
台所用品/キッチンツール/調理器具
オリジナル商品(Tシャツ・バッチ他)
書籍
雑貨
CD・レコード
自然栽培南高梅
自主企画イベント
梅仕事
ジャム・シロップ
調味料
野菜/果物
離乳食
米・玄米
焼き菓子・お菓子
カレー/スパイス
砂糖
海藻/乾物
ふきん/たわし
ミシマ社
STOMACHACHE. × 中村農園
大橋裕之 × YORIMICHI BAZAR
クロス/てぬぐい
衣類
紅茶
ドライフルーツ
書籍
CD/カセット/レコード
入浴剤
タカノスファーム✖️中村農園
ダンス・イン・ザ・ファーム
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
書籍
>
ミシマ社
ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 vol.2 革命前々夜号
最初から最後まで読みたくなる雑誌をめざしました!
景気や政治や時代にふりまわされることなく育ちつつある「未来の小さな形」を、「食」と「会社」という切り口から追う。カンパニー(一緒に食べる)、複業・百姓(百の仕事)、地方(じかた)、手作り......希望の「今」がここに。
もともと、会社というのは、以前、鷲田清一先生に教えていただいたように「食をともにする」ために人類が産み出した共同体のはずです。ところが、現状の会社は、株主のほうばかりを向いて、利益、効率が最優先。顧客もそこで働く人たちの気持ちも置いてけぼり。まして、「一緒に食べるために一緒に働いている」なんてことは、はるか遠くに......。はたして、これから会社はどうなっていくのか? 今が末期とすれば、「次のかたち」は、もうすでに水面下で起きているにちがいない。 ――「はじめに」より
特集0 「食×会社」を考える
特集1 会社の終わり、companyの始まり
特集2 百姓のすすめ
豪華著者陣書き下ろし!
最初から最後まで読み通したくなる雑誌を目指します。――編集部
目次
はじめに
*特集0 「食×会社」を考える
周防大島の農家さんを訪ねて
山本ふみこ /おみおつけの<み>を何にするか
*特集1 会社の終わり、companyの始まり
平川克美 /株式会社の終焉
近藤淳也 /会社の人たちと「食べる」ことについて 中山咲子 /まかないのさっこちゃん
山口ミルコ /ダーチャでニチェボー
藤原辰史 /縁食論――孤食と共食のあいだ
植本一子 /言葉をもらう
榎本俊二 /ギャグマンガ家山陰移住ストーリー
ブックレビュー 内澤旬子『漂うままに島に着き』
佐藤ジュンコ/甘辛ジュンコの人生案内
矢萩多聞 /おなじ釜のビリヤーニー
*特集2 百姓のすすめ
宮田正樹 /命をつなぐ仕事を
小野邦彦 /ブレのある野菜を流通・販売する
後藤正文 /どんな音楽を選んで聴くのかも、どこかで社会に関わってる
井川直子 /過去のすべてに恩返しする
鷲田清一 /集団として生き延びていくために
中村明珍 /里山のDIY野郎
内田健太郎 /マルシェを「つづける」ということ
加地猛 /コンビニをやりたい
益田ミリ /なんとなく、未来の夏休み
少し長めの編集後記
販売価格
1,650円(税150円)
購入数
冊
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています
ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台